海外出兵



先週、熊日新聞の「くまにち論壇」に県立大理事長の


五百旗頭真(元防衛大学校長・いおきべまこと)先生が


海外出兵について書いておられた。


島国日本が海外へ出兵する時、現地事情への不案内から


繰り返し失敗を招いてきたというものである。



天智天皇時代の白村江の戦い


(現地の気候状況を無視し2日で二万七千人が全滅)


秀吉の朝鮮出兵(武力のみに頼り現地の支持、補給を無視)


朝鮮支配・日中戦争(西洋支配からの脱却を唱えながら


実質は日本支配を目的とし現地の反感を買う)



しかし、すべて反感を買ったというわけではなく19世紀末の


義和団の乱における北京での分割統治では


日本区域(指揮官・柴五郎中佐)は西洋各国区域より


収賄も暴行もなく、公平、安全であるとして中国商人が


集まったとされている。



またインドネシア統治の司令官であった


今村均中将(日本の国家思想であった「八紘一宇」が


本来、同一家族同胞主義であるのに、


まったく逆の侵略主義になっていると批判した軍人)は


陸軍本部から生ぬるいと圧力をかけらても


終戦までインドネシアの自立を支援した。



このコラムでは集団的自衛権が発動されたときの


自衛隊については言及されていないが、


国際的な共感は勿論のこと


「国際紛争を武力では解決しない」との


憲法をめぐる国民の共感を得ないと海外出兵は


むずかしいし日本を不幸にする。







コメント

このブログの人気の投稿

東京CPA会計学院校長

きびこ なう

きび なう