投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

大谷翔平!55-55?

 「 天は二物を与えず」と言うが、嘘である。 最近のスポーツマンにしろ、 タレントにしろ二物どころか3物も4物も与えられている。 性格もいい、スタイルもいい、顔もいい、能力は天下一品、 収入もずばぬけている、 熊本弁でいうと「なんでんかんでんヨカ」である。 大谷翔平クンがまさにそうである。 年収132億円、 サッカーのロナルドの403億円にはかなわないが、 ど ぎゃんなっとっと的な年収である。 身長192センチであの甘いマスク、 足の方が胴体より絶対長いし小顔。 つぎ生まれてくるときは狙うべき個体である。 マナー抜群、性格、思想、すごい、 WBCでのアメリカ決戦のとき 「今日だけはメジャー選手への憧れをやめましょう。 憧れていると超えられませんから。」 ミーティングで言った言葉を覚えている。 選手たちは燃えた。 そして優勝。 高校生の時、彼の作ったマンダラチャート、 目標達成シートには 8球団からドラフト1位に指名されるためにどうするか、 から始まる目標シートが書いてある。 今の彼を支える目標シートである。 やっぱ違う。 天が与えたのではなく自分が作り出したのだよね。

最近のニュース

イメージ
  今、斎藤奈良県知事と、自民党 総裁選の話が賑わっている。 斎 藤県知事への不信任決議案が 今 日19日全会一致で決まりそうだ 。 早 々と副知事は辞任してしま ったが、 県知事を守り切れなか ったと悔悟の念を述べていた。 これは県知事の言動に賛同して いたということで むしろ県職員 の態度に反感を持っていたのか もしれない。 知事も 「不信任案 が決議されたら法の下様々な行 動を選択する」 と言って半ば対 決姿勢ととられるような発言を 繰り返している。 選挙ともなれば10数億の血税が使われるが、 「法の下」であれば当然の法治国家としての費用である。 どうなるか亡くなられた2人の命がかかっているが 信念の対決ということか。 自民党総裁選も9人という多勢の闘いでの必死さが 各候補者に表れて新鮮に感じる。 私個人としては高市早苗さんに 初の女性総理大臣になって欲しいと思っているが、 汗で眉毛が消えないか 心配しながらも生き生きと演説する姿が初々しい 。 誰が総理になっても しっかり良い政治をしてもらわないと困る。

税経新人会熊本大会

  6日、7日と全国大会が何とか終わった。 終わって昨日まで自信喪失の日が続いた。 テレビで見る芸人さんたちがすべった、つかみそこねた、 と言っているのをよく聞くが、 まさに、そのつかみのむつかしさ、 司会のむつかしさを今更ながら味わった。 懇親会場に早めに行って準備万端、 原稿もしっかり持ってマイクの調子もチェックして、 さあ、待ちに待った第一声 「こんばんは~、は~い、熊本でございま~す」 ここで大いなる拍手が・・・こなかった。 オープニングを暗い会場にして 山鹿灯籠の女性が静々と踊りながら入ってきて そのまま舞台に上がって踊ってとてもいい雰囲気だった。 踊りが終わって、 司会の第一声 「こんばんは~、は~い、くまもとでございま~す」 どっと拍手がくるつもりがリアクションなし。 非常にまじめな税理士さんたちだった。 したがって後はオプションなし、 原稿通りの読み上げ司会、形式どおりの司会で終わった。 懇親会が終わった後、 別室で交流会があって「政治と教育と税」というテーマで 意見交換を実施したが、 ここでは司会というよりもファシリテーターとして 自分も意見を言うし参加者からも意見を聞くという形で 1時間半ほど議論をした。 30人ほどの参加者でスナックを食べながら ビールを飲みながらの交流会だった。 翌日は桂花團治さんの講演でやっぱり形通りの司会をした。 う~ん、むつかしい。 皆の心をつかむということは。

あっけない世界戦

イメージ
  スーパーバンタム級4団体のベルト を賭けた 世界統一戦が昨日3日、有 明アリーナであった。 夜8時頃思い だして、あわててyoutubeを 開いた が Leminoの画面は真ん中に四角い桝 があって見えない。 何とかいじって桝を消そうとしたが 時間がたつばかりで何ともならない。 前回もLeminoの独占だったが、 すぐ外国のyoutubeが追っかけ配信していたのを思い出して、 前座のWBOバンタム級タイトルマッチ武居由樹×比嘉大吾を見た。 試合は11Rでチャンピオン武居が左フックで ダウンされたが 最終12Rで比嘉が逃げ切りを図ったのか防戦一方になり 判定3-0で武居が勝った。 そこで井上尚弥を再検索したら、 ぴったし数分遅れだろう動画に当たった。 4Rまでの動画だったがすぐ検索し直したら続きが出てきた。 試合はたしかに尚弥優位だったが、 スピード感がいまいちでカウンターの切れがない。 7Rにきて相手のドヘニーがロープ際、 腰を押さえてビッコをひきはじめた。 それを見てレフリーがストップをかけ試合終了となった。 見ていてアレアレという感じで いつもの「やったー」感がなかった。 専門家の評を見ると前回ネリにダウンを食らった教訓から 慎重になっていたということだった。 スリル感のない消化試合の印象だった。