投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

年末のご挨拶

イメージ
 ✿・・・✿・・・✿・・・✿・・・✿・・・✿・・・✿・・ 本年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。 年末は27日(金)までの営業となります。 年始は6日(月)より営業いたします。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ✿・・・✿・・・✿・・・✿・・・✿・・・✿・ ・・ ✿・・

南九州税理士会 理事選挙パート2

 南九州税理士会の理事選挙の開票が今日だということで 開票場でもある南九州税理士会館に行った。 税理士会の担当スタッフの女性が 開票には立ち会えないが 一般会員として会場廊下にいていただいて結構です、 といってくれたのでシュークリーム20個持って行った。 私ひとり立候補したために 19年ぶりの選挙になったお詫び的なシュークリームである。 廊下の椅子で待つこと1時間ほどで会場に招かれて 選挙管理委員長から報告があった。 10人ほどの委員会の中央に座らされて報告を受けた。 「鍬田会員は当選です。おめでとうございます。」 「何票でしたか?」と問うと 「72票でトップ当選でした。」 「有効票は何票でしたか?」 502人の選挙人のうち投票したのは362票で 内2票が白票であった。 有効票は360票で投票率は72%となる。 通常の国政選挙よりは高い投票率である。 南九州4県で30名の理事のうち 私が所属している7名の熊本西区だけがはみ出して、 あとの23名は誰も新たな立候補者がなくて 結局熊本西区だけ19年ぶりの選挙となった。 しかしトップ当選といっても320票のうちの72票である。 20%の支持率なのだ。 来年の6月からの就任となるが、 果たしてどうなるか29対1となるか1が29を共鳴させるか。 無理しないよう頑張るしかない。

4つのタイプ分け

イメージ
  コーチングでは対人関係をスムー ズにするために、 人を4つのタイ プに分けている。 行動的で自分が 思った通りに物事を進めていくコ ントローラー、 独自のアイディア で人と一緒に活気のあることを好 むプロモーター、 情報を集め分析 し計画を立て物事を客観的に見る アナライザー、 他人を支援するこ とを好み協力関係を大事にするサポーター、 の4タイプである。 簡単なチェック表がありやってみると 5分くらいで自分のタイプがわかる 。 先月、通っているゼミでチェックしてみたら、 私はサポーターであった。 この数日間、理事選挙の文章作りに集中していたので、 今の自分はどうなんだろうと昨日、 思いついて、チェックしてみた。 すると、案の定、プロモーターであった。 自分をアピールすることを第一に考え、 どうすれば印象づけられるか、 それを文章化しようと懸命になっていたのである。 ということは、 このタイプ分けはその時々の心境で変わるということである。 実はこの4つのタイプのそれぞれに対応の仕方があって、 たとえば、ものを頼むときはどういう頼み方をすればよいか、 ほめ方はどうしないといけないのかなど 非常に有益な裏技がある。 ゼミの先生から、 この裏技を教わってしまったが 果たしてうまく使うことができるか、 まずは、やってみようと思っている。 

南九州税理士会理事選挙

イメージ
  とうとう南九州税理士会の 理事選挙に立候補してしま った。 南九州税理士会で3 0人の定員に一人私が立候 補したもんで 選挙になって しまった。 割り振りから私 がはみ出たのである。 会長 のお眼鏡にかなっていない突然の侵入者に 執行部の面々は迷惑がっていることだろう。 なんせ19年ぶりの選挙ということである。 誰もやりたがらないのか、 やりたい人にまかせっきりでいいのか、 会員の気持ちは計り知れない。 もっとも自分自身、 税理士会は何もしないのが 一番いい税理士会だと思っていた。 干渉されたくないのだ。 熊本西地区の税理士は502名いて、 そこからは7名の理事枠がある。 30人のうち7名枠が私の立候補で8名となって、 はみ出したのだ。 他の23名枠は誰もはみ出し立候補はなく、 今までの定員で無事波風は立たなかった。 さあどうなるか、 はみだした私が当選すると 他の候補者を推薦した執行部のメンツがつぶれたと思うのか、 それとも私が落選して新参者の壁は厚かったと思うのか、 18日の開票が待たれる。