南九州税理士会 理事選挙パート2
南九州税理士会の理事選挙の開票が今日だということで
開票場でもある南九州税理士会館に行った。
税理士会の担当スタッフの女性が
開票には立ち会えないが
一般会員として会場廊下にいていただいて結構です、
といってくれたのでシュークリーム20個持って行った。
私ひとり立候補したために
19年ぶりの選挙になったお詫び的なシュークリームである。
廊下の椅子で待つこと1時間ほどで会場に招かれて
選挙管理委員長から報告があった。
10人ほどの委員会の中央に座らされて報告を受けた。
「鍬田会員は当選です。おめでとうございます。」
「何票でしたか?」と問うと
「72票でトップ当選でした。」
「有効票は何票でしたか?」
502人の選挙人のうち投票したのは362票で
内2票が白票であった。
有効票は360票で投票率は72%となる。
通常の国政選挙よりは高い投票率である。
南九州4県で30名の理事のうち
私が所属している7名の熊本西区だけがはみ出して、
あとの23名は誰も新たな立候補者がなくて
結局熊本西区だけ19年ぶりの選挙となった。
しかしトップ当選といっても320票のうちの72票である。
20%の支持率なのだ。
来年の6月からの就任となるが、
果たしてどうなるか29対1となるか1が29を共鳴させるか。
無理しないよう頑張るしかない。
コメント
コメントを投稿