施政方針演説





 石破首相が年初の施政方針演説




「楽しい日本にしたい」と発言したが、




やはり相当炎上したようだ。









あの面相で言われてもどうしてもしっくりこない。




治とお金の問題も解決できず、




財務省への風当たりについてもなんの説明もない。




物価は上がる。




金利も上がる。




給与を上げればいいじゃないかといわれても




中小企業は倒産が相次いでいる。




今や現代の政治に期待はもてない。




北欧諸国は人口は少ないがしっかりした教育で




子供たちに政治の重要さを教えている。




大人たちの選挙を自分たちのものとして




学級内で討論し模擬投票もやっていると聞く。




したがって若い人たちの投票率も80%を超えている。




選挙があると生徒たちは各選挙事務所に取材に行くらしい。




こうなると政治家もおちおちしておられない。




「甘いも酸いも」などと日本の政治家はうそぶいているが、




子供たちの目を欺くことが将来どうなるか、




正義という言葉が政治にも通用するようにならないと




国の行く末はおぼつかない。




3権分立が機能していればいいが




今や4権分立にして監視体制を持ってこないと




それぞれ自分主体の国家になってしまう。




真に国民のためにのみ政治が行われるという




自覚が欲しいのである。




税金が高くとも真に国民のためにのみ使われているという




保証があれば安心して政治を任されるのである。




こんな日本になってほしいし、




これが「楽しい日本」だと思う。


コメント

このブログの人気の投稿

朝の習慣

ねこ事情

南九州税理士会理事選挙