互栄会 解散
NHKのアナウンサーであり、
ベストセラー「気配りのすすめ」の著作者でもあった
鈴木健二氏が1988年に熊本県立劇場の館長として
熊本に赴任してきたとき、
地元の文化振興のひとつとして始められたのが
日常塾であった。
一クラス20数名で三ヶ月12回3時間のセミナーで、
年に午前と午後の6クラスの編成で、これが10年続いた。
単純計算で1200名以上が受講したことになる。
そして、私たち5期の午前組「5A」クラスは終了してからも
「互栄会」と銘打って自主的に勉強を続けることになった。
初代会長S氏は偶然、私が陸自の幹部候補生だったときの
戦術教官であった。
なので彼が怪我をして会長を辞退した後、
私が引き継ぐことは必然となる。
年2回、持ち回りで各地の史跡をめぐり研修会を実施し、
ときには鈴木先生を交えての例会もあった。
25周年には文集を編纂し他のクラスとは別格の結束力を示し、
鈴木先生にも喜んで頂いた。
ただ会員の年齢も進み、物故者も増え、
ついに鈴木先生すらも今年3月に95歳で亡くなられた。
そしてこの週末、残っている会員7名が集合し
最後の会として互栄会を閉じることとなった。
平成2年から34年良く続いたと思う。

コメント
コメントを投稿