径寸(けいすん)十枚是(これ)国宝にあらず

 




確定申告が終わりやっと一息ついた。




毎年ご報告する申告書の表紙に




偉人の箴言をご紹介しているが毎回悩んでいる。









今回は中国の司馬遷の史書からこの言葉を選ばせて貰った。




「径寸(けいすん)十枚、是(これ)国宝にあらず。




一隅を照らす、此れ則(すなわ)ち国宝なり」紀元前358年、




魏国の恵王が斉国の威王に




「我が国には直径が1寸もある宝玉が十枚あります」




誇らしげに言った。




すると威王は応えて言った。




「我が国にはそんな宝玉はない。




だが国境を守り一隅を照らしてくれる部将たちがいます。




彼らが我が国の安泰をになってくれているのです




これを聞いて恵王は恥じ入った。




今から2381年前の逸話である。




伝教大師最澄は山家学生式(さんげがくしょうしき)の中で




「古人曰く~」と紹介し弟子達に戒めている。




威王は王位について9年間、何もせず遊びほうけていた。




あるとき王の側近からの評判が悪い長官の実態を調べたところ




政務はしっかり行われ民は豊かに暮らしていた。




逆に評判の良い長官を調べたところ治安は悪く




乱れた政情であった。




すなわち賄賂によって実情が歪んで




報告されていたのである。




この9年間から「鳴かず飛ばず」と言う言葉ができたが、




何もしないと言うことではなく、




本来はじっと我慢して真実を求めると解されている。




いずれにせよ、




トップはいかに人財を大事にするか、




タッフはいかに足下を固めるか、




そしてグループとしてともに成長していくか、




このことを威王は言いたかったのである。






コメント

このブログの人気の投稿

東京CPA会計学院校長

大輔

きびこ なう