ウクライナ

 







陸上自衛隊にいたころ幹部候補生学校の研修の一環として




沖縄戦での各地の戦跡を訪れたことがある。




50年も前のことであるが印象に残っているのが




普通の見慣れた風景が突然




戦場になっているということである。




戦場というが戦後の人間にとって




どんな状況が戦場なのか分からない。




演習で敵の戦車攻撃から陣地防御する小銃小隊を




経験したことがある。




演習であっても数台の戦車が迫ってくる地響きと




スピード感は圧倒的で、どうしようもない無力感に陥った。




実弾を使った機関銃手も経験したが、




たった10mほど進むのに全神経と全体力を使って、




訓練が終わったら身も心もぼろぼろになっていた。




敵からの射撃が空砲である演習でも




こんな状態だから実弾が飛び交う実戦では




私だったら気が狂わないと戦場におれない。




アフガンにしてもイラクにしても




日前からのウクライナにしても




戦いを命じる政治家にまず戦場に立ってもらいたい。




実際に傷つくのは普通の生身の人間であり、




普通のなんでもない町が戦場になっていることを




身をもって知っておいてもらいたい。











コメント

このブログの人気の投稿

ねこ事情

朝の習慣

南九州税理士会理事選挙